Photo by えんのかま
こんにちは。編集部のきらりです。今回は伊豆高原・大室山近くにある体験工房をご紹介します。
国道135号線から、「グランパル公園入口」の交差点を大室山方面に曲がり、しばらく進むと工房があります。
お洒落な外観、工房内もスタイリッシュでお洒落な空間です。明るい工房に電動ろくろが20台あります。手びねり、絵付けもできる陶芸体験工房「えんのかま」は親切なスタッフが丁寧に教えてくれるので初心者でも安心です。
目次
【1】「いずたびを見ました」の一言で特典あり!
「いずたびを見た」と伝えると、陶器小物をプレゼントしてくれます。
【2】えんのかまが人気の3つの理由
1.お洒落な空間で陶芸体験が楽しめる
2.仕上がりの色や風合いはお好みで選べる
3.フードボウルを作って愛犬にプレゼントするお客様も多い
Photo by えんのかま
【3】えんのかまで自由なモノづくりを楽しもう
土に触れ、出来上がりをイメージしながら、自分だけの器を作る喜びを味わって欲しい、そして手づくりの器を実際に使って日常の生活が少しでも豊かになれば、という思いで工房を始めたそうです。
何を作ろうか考える時間、作品作りに集中する時間、仲間とできた作品を見せ合いながら楽しむ時間、そして焼き上がった器を見る時・・・その時々を楽しみ、陶芸体験を通して心に残る思い出を作りましょう。
「えんのかま」のおすすめポイント
・リーズナブルな価格で体験できます(1500円~)。
・一度の体験で2点まで制作できます。
・10種類のうわぐすり(釉薬)から、好みにあった仕上がりを選ぶことができます。
・20台のろくろがあり小団体での同時体験もOK。もちろん、おひとりさまの利用も大丈夫です。
・年齢制限はなし、小学一年生でも体験できます。
・同行者の方は見学のみ、というのも大丈夫です。
当日、空いていれば、予約なしでも体験ができますが、週末や夏休みなどの繁忙期は事前の予約がおすすめです。事前に予約をして、何を作ろうか、イメージしておくとより陶芸が楽しめますね。
Photo by えんのかま
【4】一番人気のろくろ体験
Photo by えんのかま
電動ろくろは20席あります。
陶芸と聞いて誰もが想像する轆轤(ろくろ)。回転力を使い初心者でも均整のとれた使い易い器制作が可能です。一見、難しそうですが、スタッフが親切に教えてくれるので安心です。困った時はすぐにフォローしてくれます。
ろくろを回しながら、粘土で形作っていく時間は、余計な事を考えずに集中できるので、普段とは違う感覚でリフレッシュできます。また、粘土に触れることで癒される・・・という声もよく聞きます。
作陶は、1.4キロの粘土を使い2つまでの作品製作ができるので、夫婦茶碗やセットのカップなども作れます。この「2つ作れる」というのが利用者に人気で、違う形、違う色を考えて作ると、焼き上がりを見た時の喜びもひとしおです。もちろん、大皿や抹茶茶碗など大きな作品を一つ作ってもOKです。
Photo by えんのかま
【5】自由な発想で楽しめる手びねり体験
25席あります。
「てびねり」とはロクロを使わない成形の総称で、棒で伸ばしてみたり粘土をくっつけてみたりとかなり自由な器づくりです。アイデア次第でとても個性的な作品ができそうです。
花瓶、トレー、小鉢、手形を押した思い出のプレートなどもお薦めです。
電動ろくろ体験、手びねり体験とも嬉しいのは、焼き上がりの色を10種類のうわぐすりから選べるところです。白、茶、ブルー、水色など、どれも優しい色合いです。自分好みの色を選びましょう。
作陶した後は、約45日後に焼き上げて自宅に届けてくれます。(送料が別途必要となります)
また、陶器に模様を付けるスタンプなども用意されているので、自分好みの模様を付けて見ると仕上がりがさらに素敵になります。葉っぱやコインなど、創造力を広げて、自分で持参しても良いようです。
焼き上がり、到着までには作陶後、約60日かかります。手元に届くのを待つのもまた楽しみですね。
できあがった器は愛着を持って、長く使いましょう。普段の生活が自分の作品で彩られ、気分もアップしそうです。また、一度自分で作ってみると、お店に並んでいる陶器に興味を持って見たり、次の作品作りのイメージを考えたり、自分の趣味の世界が広がっていくことでしょう。
Photo by えんのかま
【6】お子様でも気軽に楽しめる下絵付け体験
Photo by えんのかま
染付は世界各国に古くからある技法です。
工房で制作された1点ものの素焼き生地に筆と顔料を使い文字や模様をのせてオリジナルの陶器を作ります。
見本になる絵柄や模様を探しておくとよりスムーズに筆が進みそうです。絵付けはどなたでも気軽にできるので、小さなお子様連れにも嬉しい体験です。
下絵は、鮮やかな上絵と違いシンプルですが、釉薬でコーティングされるので、何十年も色あせず、長く大切に使えそうです。仕上がりも「思ったより完成度が高くて満足」という利用者の声が多いそうです。
【7】愛犬の為に作るフードボウル制作体験
Photo by えんのかま
ペットを飼っている方に人気の体験です。ワンちゃんに手作りの器をプレゼントしませんか?窯で焼く本格陶器のオリジナルフードボウルを制作するコースです。
生土から制作するので、ネームをいれたりワンちゃんの足型を押したりすることができます。世界に一つだけの自分の愛犬専用のフードボウル、きっとワンちゃんも喜んでくれるでしょう。※工房内にペットと一緒に入ることができます。
【8】プレート制作体験
好きな形にのばした粘土プレートに、カラー粘土で飾り付けをしていくコースです。立てて飾ったり、穴をあけてお部屋のネームプレートにするのも良いですね。優しい色合いの中にカラフルさもあって、手作りの温もりが伝わる作品に仕上がります。小さなお子様も気軽に楽しめるコースです。
Photo by えんのかま
【9】編集後記
えんのかまはたくさんのろくろや体験スペースがあるので、グループみんなで体験することもできます。小さなお子様には絵付け体験やプレート作りも良いですね。旅の思い出を自宅でも楽しめる陶芸体験、お薦めです。
陶芸体験 えんのかま近くのお薦めの宿はこちらです。
【10】陶芸体験工房 えんのかまの詳細情報
電話番号 | 0557-51-8069 |
住所 | 静岡県伊東市富戸1317-1053 |
営業時間 | 9:30~18:00(受付16:00まで) |
定休日 | なし |
料金 | てびねりコース2,200円 ろくろコース3,300円 下絵付けコース1,650円 (税込) 他様々なコース有り ※焼成期間 約2ヶ月 別途送料が必要 |
アクセス | |
車 | 国道135号「グランパル公園入口」右折、大室山方面へ |
電車 | JR伊東駅乗換 伊豆急線 城ケ崎海岸駅下車 タクシー約8分 JR伊東駅乗換 伊豆急線 伊豆高原駅下車、 東海バス シャボテン公園行き乗車→25分程度 「理想郷東口」より徒歩2分 |
駐車場 | あり(無料) |