
Photo by triptimes
収穫体験農園 「ふたつぼり」は地元でも人気のみかん園です。冬でも温暖な気候の東伊豆、稲取温泉に約7000坪もの広大な敷地に様々なみかんの木が植えられています。南向きの段々畑なので、冬でも温かく、家族やグループで、海を眺めながら一日のんびり過ごすのにお薦めです。
周辺エリアのお薦め旅館はこちら↓
目次
【1】「いずたびを見ました」の一言で特典あり!
「いずたびを見ました」と一言でみかん狩り10%オフ!
10月~12月中旬 大人500円→450円
12月下旬~5月 大人600円→540円
【2】ふたつぼりみかん園がお薦めの3つの理由
⑴海を見下ろすロケーションのみかん狩りが人気!
⑵日当たりが良く甘い蜜柑が育つと人気!
⑶自分でとったみかんでジャム作りや体験も可能です!
【3】日当たり良好!ふたつぼり農園のみかん
Photo by triptimes
この段々畑からは、下田の爪木崎までの海岸線や、伊豆大島をはじめとする伊豆七島など、広大な海に浮かぶ島々が眺められます。伊豆の温暖な気候にも恵まれて、10月~6月の間に15~16種もの様々なみかんがなります。木で完熟する蜜柑は美味しく、他のモノとは全く異なります。
果汁の量が違います。味の濃さ、手のひらに残る爽やかさ、どれをとっても貯蔵品とは大違いです。
みかん狩りは全種類、取り放題・食べ放題!低農薬栽培で有機肥料使用、完全樹上完熟のみかんで、県知事認定のエコファーマーを取得しています。
また、ログハウスのような休憩処では、生ジュース絞り体験や、旬のオレンジを使用したジャム作り体験、蜜柑の花摘み体験などもお楽しみ頂けます。見晴らしの良い体験処には、ソフトクリームもあります。
伊豆稲取温泉駅や稲取温泉の各旅館より送迎バスを無料で利用できます。
【4】美味しいみかん狩りのシーズン
早生みかん 10月~12月下旬
青島みかん 12月下旬~1月中旬
ポンカン 12月末~1月末
ネーブルオレンジ 1月
いよかん 2月
はるか 2月上~中旬
天狗蜜柑 2月上~中旬
三宝柑 2月中旬~下旬
デコポン 2月下旬~3月
清見オレンジ 3月
福原オレンジ 3月
ニューサマーオレンジ 4月~5月
あまなつ 4~5月
バレンシアオレンジ 5月末~6月上旬
ザボン 4月末~5月前半
檸檬 1月~2月
きんかん 1月
【5】完熟みかんのみかん狩りとお土産
みかん狩りは、受付で入園料を支払って、はさみと網袋を受け取ります。はさみは、1,000円の保証金を預けて借ります。はさみは帰りに返却すれば、預けた保証金は返してもらえます。スタッフの方が畑まで案内してくれます。畑ではその時期の旬のみかんを自由にとってその場で食べる事ができます。
食べる以外にもお土産として量って購入する事ができます。とって来たみかんは全てお客様が食べるか、お土産として持って帰るかどちらかになりますので気を付ける必要があります。
【6】完熟みかんで生ジュース絞り体験
Photo by 収穫体験農園 ふたつぼり
みかんを買って生絞りを行います。みかんは購入しますが、生絞り体験は無料です。みかん園で採取したみかんを購入したものを買って行うか、自分でみかん園からとって来たものを使用するかはどちらでも可能。せっかくならもぎたてのみかんで作りましょう。
【7】ジャム作り体験もできます
Photo by triptimes
ジャム作り体験の所要時間は約1時間程度。スタッフの方が丁寧に教えてくれますので、誰でも作ることが可能です。一人一瓶でも、一家族1瓶でも、ご自由に選べます。料金は1瓶1200円~1400円程度。みかんの種類によって異なります。エプロンなども用意してくれますので服が汚れるような心配もありません。
Photo by triptimes
【8】香り高いみかんの花摘み体験
Photo by triptimes
みかんの花摘
期間:4月下旬~5月中旬 ※気候によって前後します
時間:9時~16時まで
体験料金:入園料大人600円・子供500円
所要時間:制限なし ※平均1時間ぐらい
雨天休園
みかんの香り、ご存知ですか?伊豆をドライブして、窓を開けるとどこからともなく甘い良い香りがする事があります。みかんの香りです。
とっても素敵な香りです。例えて言うならば、沈丁花の香りに少し似ているような気もしますが、とにかく良い香りなのです。多くの方に知ってほしいです。
みかんの花の咲く季節、伊豆は春の温かい風と共にどこからともなく漂うみかんの香り、是非このほのかな香りを楽しんでください。
4月下旬~5月中旬頃には、甘い香りとともに蜜柑の花が咲きます。この時期にみかん狩りに来た人だけが体験できます。全種類一斉に咲いて、みかんの香りがみかん畑全体に広がります。この季節は、みかんの花の香りとみかん狩りが同時に楽しめる季節です。
ふたつぼりではみかんの花摘み体験」を行っています。甘夏とニューサマーオレンジをとりながら、爽やかな香りの白い蜜柑の花を目と鼻で楽しめます。
受付にて透明なカプセルをもらって、畑で花を摘んでカプセルに入れて持ち帰る事ができます。
【9】みかん園はペット連れ歓迎
みかん園はペットOKですが、他のお客様にご迷惑のかからないようマナーに気を付けて利用しましょう。
【10】みかんのお土産も人気
Photo by triptimes
みかん狩りはできないけど、みかんをお土産に買って帰りたいという方には、みかんの販売も行っています。基本的にはご注文を受けてから、みかんを取るようにしているので、取り置きの数はあまりないそうです。なので発注してから、すぐには届かない場合もある事を理解しておきましょう。そのかわりに木で完熟したもぎたての美味しいみかんが食べられます。
【11】海を望むログハウス調の喫茶コーナー
Photo by triptimes
この喫茶からは、遠く伊豆七島まで海を眺めることができます。手前にはみかん畑、その向こうに広大な太平を洋一望できる眺めは、東伊豆ならではの美しい自然で癒されます。みかん狩りをしない方は、こちらで時間を忘れて寛ぎの時間を過ごしてください。
喫茶メニューも充実!ホットコーヒー、伊豆ニューサマー、みかんサイダー、レモンサイダー、夏ミカンサワー(ジュース)、ニューサマーオレンジドリンク、100ジュース(季節によって素材が異なります)、ソフトクリーム(マニラ・オレンジ・他4種類)、伊豆限定販売ぐり茶ペットボトル、ニューサマーオレンジジュレなどです。
自家栽培の天然100%ジュースを是非味わってください。
【12】ふたつぼりの雛のつるし飾り(無料)
Photo by triptime
純和風の建物で、民家における雛のつるし飾りの展示を再現致しています。又、東伊豆町天然記念物に指定されている樹齢約200年の大きな鳥の姿をした優美な「鳳凰の松」も御覧頂けます。雛のつるし飾りは、無料で見られます。みかん狩りを行わない方でも自由に見る事ができます。
・入場料金:無料
・駐車場:無料・大型バス不可
稲取温泉発祥の地 雛のつるし飾り祭り
雛のつるし飾りは、桃の節句に飾る雛段の両脇に、着物の端切れで作った「雛のつるし飾り」をつるす風習で、稲取温泉に江戸時代から伝えられています。「桃飾り」とも呼ばれる百十個の飾りには、それぞれの形に謂れや言い伝えがあり、子供の成長を願う親の深い愛情がこもった郷土の文化として、今も稲取温泉で残っています。
雛のつるし飾り祭りは、稲取温泉独特の「つるし飾り」を、観光で伊豆を訪れる方々にも見て頂きたいと、始めたのがこの雛のつるし飾り祭りです。
稲取温泉では開催期間中5か所に「雛の館」として展示開催されます。文化公園「雛の館」では約100対(=約11000個)を展示しています。
【13】編集後記
みかんは1年で最も寒い冬にも関わらず、オレンジ色の大きな実を沢山実らせた光景は、とても豊かな気持ちにさせてくれます。伊豆の冬の景色です。
多くの方にお伝えしたいローカル情報としては、ゴールデンウイーク前後に咲くみかんの花の香りを是非体験してほしいです。本当にいい香りなのです。
【14】収穫体験農園ふたつぼりの詳細情報
電話番号 | 0557-95-2747 |
住所 | 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1813-1
|
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | みかん狩り ①10月~12月中旬 大人500円・子供400円 ②12月下旬~5月 大人600円・子供500円 |
定休日 | 雨天休園 |
アクセス | |
車 | ⑴伊東方面からお越しの方 国道135号線を稲取方面へ、 稲取温泉入り口を通り過ぎ、シェルのガソリンスタンドの200m先右手に 看板があります。 ⑵下田方面からお越しの方 国道135号線を稲取方面へ、 稲取温泉入り口を通り過ぎ、300m先、左手に看板があります。 その看板を左折、山側へ400mほど上ると、みかん園(第1駐車場)に到着 ※車で来て、稲取温泉に宿泊している方はお電話すれば、誘導してもらえます。 |
電車 | 送迎あり 伊豆急行線「稲取駅」から電話すれば、5分ほどで迎えに来てくれます。 稲取温泉に宿泊している方は、電話をすれば宿泊先にお迎えに来てくれます。 |
駐車場 | 無料 |
特典 | いずたびを見ましたの一言で特典あり |
