
Photo by triptimes
triptimes編集のSAKURAです。
伊豆でショッピングを楽しみたいならココ!アジアンオールドバザールIZUは、バリ島・ネパール・インド・タイから直輸入で仕入れる雑貨などがいっぱいそろっています。アジアの雑貨・洋服・アクセサリー・バッグ・お香・食品など色々などカワイイアイテムがいっぱいです。きっと欲しいものが沢山見つかりますよ!
周辺エリアでお薦めのホテルはこちら↓
目次
【1】買い物好きの女子にお薦めする3つの理由
⑴アジアンリゾートの雑貨・アクセサリー・バッグ・服など、南国調アイテムがいっぱい揃っています!
⑵アジアン価格でリーズナブル!
⑶オープンデッキでアジアンフードやデザートも食べられます!
【2】これはお得!欲しいものが次々でてくる!
Photo by triptimes
アジアンオールドバザールIZUが、沢山の商品をお得な価格で販売しているのは、直接現地へ訪問して仕入れているからです。現地へ行って直接雑貨を仕入れているから、お得な価格で手に入れる事ができます。
アクセサリーや雑貨などの小物も沢山揃っているので、お部屋のイメージチェンジをしたいという時に、揃えたいインテリア・アイテムも揃っています。
【3】バリフードレストラン
Photo by triptimes
お買い物がひと段落したら、バリフードレストランでお食事をしてみては?イチオシ人気メニューはココナッツミルクの独特の香りが特徴のトムヤムイケメンです。ネーミングもチャーミングですね。
定番の「ナシゴレン」
インドネシアで定番のナシゴレン。ナシはごはん、ゴレンは炒めるの意味です。アジアンオールドバザールでは、辛さを3段階で指定できます。お薦めはレベル「3」です。
バリの焼きソバ「ミ―ゴレン」
ミーはソバ、ゴレンは炒めるの意味です。ピーナッツとケチャップマンスという調味料をベースに作る、甘辛い味付けです。お皿に乗っているクルップと一緒に食べると美味しいです。
フルーツ・ココナッツなど南国スイーツ
Photo by アジアンオールドバザール
ココナツミルクを使用したタピオカの上にマンゴー・キウイ―・ロンガンと、4種類のフルーツが乗ったジュース「エスクラパ」や、揚げたてでサクサク、中はジューシーなバナナの「ピサンゴレン」は、バニラアイスと一緒に食べます。お好みでシナモンで風味をプラスしても美味しいです。
Photo by triptimes
もう一つの魅力は、本格派のバリの味が楽しめるバリフードレストランです。伊豆で美味しいバリフードを食べたかったらここです!テラス席のテーブルにはパラソルもありますので、お天気がいい日には、オープンデッキでお食事やコーヒータイムを楽しめます。
Photo by アジアンオールドバザール
【4】バリ島から輸入した雑貨・食品・アクセサリーなど色々
浴衣に似合うアタのカゴ
アタ製品とは、バリのお土産の代表的な製品で、アタという水草を乾燥させて一束一束丁寧に編んだ籠です。手作りとは言えしっかり編み込んであるので、耐久性が良く壊れにくいのが特徴です。
お部屋やバスルームなどいくつも揃えたくなります。アタの籠を置いてアジアン調のお部屋にしてみてはいかがでしょうか。アタの手提げ籠は浴衣に合わせても可愛いです。
カラダにいいと大人気のココナッツ
ココナッツでできたキッチン用品が沢山そろっています。ココナッツの器、ココナッツのスプーン、ココナッツのフォークなどを使ってお食事をすれば、いつでもリゾート気分、アイランドリゾート気分が楽しめそうですね。
1度は飲みたいバリ島のコーヒー
バリ独特の香ばしい香りが楽しめるコーヒーです。バリコーヒーは、コーヒーポットやフィルタ―など特別な道具は要りません。
バリコーヒーの淹れ方
① グラス又はコーヒーカップに、小さじ山盛り1杯のコーヒー(細かく挽いてあるもの)を入れます。※お砂糖を入れる場合はここで入れます。
② 上からお湯を注ぎます。
③ かき混ぜます。
※かき混ぜるところがポイントです。
コーヒーが底に沈殿した粉を残して、上澄みを飲みます。
バリ島では「コーヒーは砂糖入り」が普通です。バリ島ではコーヒーと言えば、1杯にお砂糖2杯は入っている甘さが普通です。ブラックの方は、必ず「お砂糖抜きで」と一言伝えましょう。
お香も種類豊富&安い
沢山種類があるので、お気に入りをいくつか探して比べて試してみるのがお薦めです。棒状のスティックタイプと三角のコーンタイプがあります。
香りの広がり方が異なります。使用する場所や用途に応じて選べます。バリへ行ったことがある方は、バリの思い出とともに香りに癒されるひと時を楽しめますよ。
バリ気分を楽しめるバリフード
バリの食品と言えば、ビンタンビール、バリハイビール、サンバル(香辛料入りソース)、バリコーヒー、チャイ、ナシゴレン、ミ―ゴレンの元など、自宅でバリ気分を楽しむ事ができる食材が揃っています。
幸運を呼ぶカエル
バリでは稲作などの農業が盛んなので、雨が大事なのです。バリでは雨を降らせる「神の使い」としてカエルが雨乞いの象徴とされています。
雨を呼ぶカエルは縁起の良いものなのです。アジアンオールドバザールIZUにも沢山のカエルがいます。貴方にピッタリのカエルを見つけて、連れて帰ってあげてください。
タイ・バリ島などから輸入したアクセサリーもいっぱい
指輪・ブレスレット・ネックレス・アンクレットなど、キラキラビーズ、ナチュラルウッド、ストーン系まで、バリエーション豊富に揃ったアクセサリーが沢山そろっています。さらに価格がお手頃で嬉しい!新商品が次々入荷するので行く度に新しいアイテムを楽しめます。
ユルキャラのお座り動物
ちょっとしたところで、座っていてくれるだけで不思議とホッとする癒し系雑貨がお薦めです。玄関、リビングの家具の上に置いておくと、とても可愛いです。とても軽い素材でできているので落ちても大丈夫です。
非日常へ誘うバリ島ミュージック
Photo by アジアンオールドバザール
バリミュージックと言えば、ガムラン・ケチャなど個性的な音楽が知られていますが、そんなバリミュージックが収録されたCDが人気です。バリの文化を楽しむ事ができます。
【5】ネパールの雑貨たち
お守りの「ミャー人形」
身代わりになってくれるお守りの様な人形です。カップルで持てば「絆が深まる」という素敵な人形です。
香辛料がたまらない「チャイ」
チャイとはもともとネパール式の紅茶のことです。独自の香りと風味が美味しく癖になります。香辛料と牛乳が入っているので、身体がポカポカと温まります。カルダモンやシナモン、クローブ、しょうがの香りなど、本格的なスパイスの香りを楽しみながら飲む紅茶です。
お買い得な「ショール」
何枚あっても嬉しいショール、記事の質感、色、デザインが良くて意外とお得です。色違いで2枚持っていてもいいですね。
効能で選ぶ「星座ネックレス」
騒動の12星座をモチーフにしたペンダントは、欲しい効果を選べます。カップルで2人の星座を買って交換してもいいですね。
Photo by triptimes
【6】インドの輸入雑貨
お部屋のイメ―ジチェンジに便利な「布」
沢山の種類を揃えています。鮮やかなカラーの布、シックな柄の物、お部屋の主役になるような布がそろっています。
毎日気分で選びたい「お箸&箸置き」
お土産に大人気。色、柄。沢山の種類があるのでお気に入りを探すのが楽しい!お箸は毎日使うものなので、 お気に入りのお箸を揃えたいですね。
インドのお香 お薦めは「チャダン」の香り
インドのお香も種類が豊富に揃っています。定番人気のチャダンを始め、豊富な種類で大人気のお香。「この香りがないと、スタッフさん達も落ち着かない…」という程の絶賛人気で、とっても素敵な香りでなのです。
インドの神様
インドには沢山の神様がいます。特にインド神話は大変面白いものがいっぱいあるそうです。
Photo by triptimes
【7】タイの雑貨
唯一無二のアクセサリー
リス族は中国の少数民族のひとつで、タイ北部にも約3万人が生活しています。そのリス族が作ったアクセサリーをストラップにしたものが人気です。色鮮やかで、手作りなので同じものは2つとありません。
フローティングプルメリア
棚やお風呂場など、ちょっとしたアクセントとして買っておくと、お洒落にまとめる事ができます。ガラスの器にお水を溜めて浮かばせてもカワイイプルメリア、こちらも南国のアイランドリゾートを感じるアイテムです。
タイのお守り「ブードゥー人形」
もともとブードゥー人形はタイのお守りで、願いをかけて枕の下に置いて、その願いが叶った時は土に埋めてあげるものです。この可愛さに枕の下に置いておくなんてもったいない!という声が続出しています。
「微笑みの国」と言われるほど笑顔いっぱいのタイ人は、シリアスな顔をする場面でもその場に合った微笑みをするのがタイの女性たちの特徴です。タイには「ニュートラルな微笑み」があります。微笑みはタイ人の表情の基本なのです。
【8】編集後記
伊豆でアジアン海外旅行気分で楽しめるスポットは、お洒落と買い物が好きな女子に是非立ち寄ってもらいたい場所です。伊豆在住の私でも時々、どんなアイテムが入荷されたかな?と、立ち寄るのが楽しい場所ですよ。
そして、お薦めのフードはネーミングもイケてる「トムヤム イケメン」です。ココナッツとスパイシーソースのコンビが絶妙な味です。
【9】アジアンオールドバザールの詳細情報
電話 | 0557-44-0002 |
住所 | 静岡県伊東市玖須美元和田715-86
|
営業時間 | 【ショップ】10:30~16:30 (季節により変動あり) 【レストラン】11:00~15:30 (ラストオーダー15:00) |
料金 | 入館無料 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | |
車 | 熱海・伊東方面より国道135号線を下田方面へ約10分。 川奈トンネルを過ぎて右側。 |
電車 | 伊東駅よりバスで川奈口下車 870m 徒歩約12分 |
駐車場 |
