
Photo by triptimes
世界中から集まった「テディベア」を見る事ができる夢溢れる素敵なミュージアムです。テディベアのルーツを知る事もできて、様々な年代のシリーズのテディベアが展示されています。テディベアに興味が無かった人も、テディベアに魅了されてしまいます。
テディベアミュージアムには、テディベアだけではなく、トトロのぬいぐるみ展も人気で、女の子も男の子も楽しめる場所です。
目次
【1】「いずたびを見ました」の一言で特典あり!
「いずたびを見ました」の一言で入館料が100円引きになります!他サービスとの併用不可
【2】お子様連れファミリーにお薦めの3つの理由
⑴大人も子供も楽しめる可愛いテディベアがいっぱいそろっています!
⑵大きな大人も入れる大人気の「ネコバス」が待っています。SNS用写真にぴったり!
⑶ハロウィーン、クリスマスなど、素敵な季節ごとの雰囲気が楽しめます!
【3】「テデイベアミュージアム」人気の秘訣
Photo by triptimes
テディベア達が作る「テディベア工場」を描いた作品が大人気。とても繊細に描かれているので、ひとつひとつじっくり見れば見るほど面白さがあります。テディベアが作るテディベアの工場です。
修理受付、デザイン、縫製、ラッピングまでの流れを行う工場が再現されています。アンテイ―クミシンなど、テディベアが販売するテディベアショップが再現されていて、とっても可愛いです。一つ一つ細かく作られているので、ゆっくり見て回りましょう。
2階は特設展示の「となりのトトロ」ぬいぐるみ展を行っています。憧れのネコバスに乗って写真を撮りましょう。
もう一つテディベアミュージアムのイチオシの場所は、Teddy’sGardenです。テディベアミュージアムのガーデンを眺めながらのひと時を、のんびりと楽しめる場所になっています。綺麗な中庭の大きな木々を望むティールームは、細部までこだわったデザインが、夢溢れる空間になっています。
こちらのカフェは、カップルにもお薦めです。またテディベアミュージアムは、ショップやカフェのみの利用も可能です。
空間・ロケーションを楽しむだけではなく、美味しいスイーツも揃っています。大人も子供も家族みんなで楽しめミュージアムです。
【4】世界から集まったテデイベアコレクション
伊豆テディベアミュージアムで展示しているテディベアを一部ご紹介します。とっておきのテディベアは、ギネスブックに載っている「テディガール」です。テディベアの歴史を垣間見れるアンティークベアや、世界のテディベア作家たちの作品「アーティストベア」も展示されていますよ。
人気ベアとして知られる「テディガール」1904年
photo by テディベアミュージアム
1994年12月、ロンドン・クリスティーズのオークションで、世界中の注目の的となったのがこの「テディガール」なのです。
「テディガール」は、テディベア・メーカーとして知られる独シュタイフ社が、初期に世に送り出したベアで、数少ないとても貴重な一品なのだそうです。シナモン色のモヘアはふさふさとしていて、100歳を超えた年齢とはとても思えませんね。その昔、ボブ・ヘンダーソンの言う大佐も愛したテデイベアがこのテディガールなのです。
世界中のテディベア・ファンに知られていた「テディガール」は、過去に例のない熱のこもった競り合いの後に、テディベア史上最高の落札価格となって、伊豆テディベア・ミュージアムに招かれたのです。
それほどの人気と価値あるテデイベアを、一目見に行きたいですね。
有名デザイナーが手掛けた「サンタクロースのテディベア」
ウッドランド・ファーザー・クリスマス
作者: ミッシエル・ブラウン(アメリカ)
インテリアデザイナー、ファッションデザイナーの経験を持つ作者「ミッシエル・ブラウン」が、ファザークリスマスを表現した作品です。優しいサンタクロースの雰囲気を醸し出しています。
テデイベアのクッキー工場を繊細に描いた「ズッカークッキー工房」
作者:バーバラ・シックスビー(アメリカ)
「ジンジャーブレッド」(パン)作りに忙しいクッキー職人(テデイベア)を描かれています。テディベア専門店ズッカー・ベアのために作られた特注品です。
photo by triptimes
【5】「となりのトトロ」企画展
伊豆テディベアミュージアムの2階ではとなりのトトロのぬいぐるみ展が開催されています。
テディベアと並んで大好評のとなりのトトロ。前回大好評だった「となりのトトロのぬいぐるみ展」が、より一層パワーアップして、「パート3」が開催されています。スタジオジブリとトトロの世界を楽しむことができます。
レンガ調のミュージアムを2階へ上がっていくと、階段の上部には大きなトトロとまっくろくろすけがお出迎えしてくれますよ。宙に浮かぶトトロの巨大さにきっとお子様も大興奮。トトロはちゃんとコマの上に乗っていますよ。
ボタンを押すと「さんぽ」の音楽が流れメイが歩き出す展示には、お子様は夢中になってそこから離れなくなってしまう程です。
巨大なネコバスも大人気!ジブリ美術館にもネコバスはありますが、ジブリ美術館のネコバスは、大人は入れない大きさなのです。フカフカのネコバスに乗って、撮影する事が出来る「伊豆テディベアミュージアム」のネコバスは、大人にとっても嬉しいですね。
セ゚ルフタイマーで写真が撮れるよう、カメラの置き場所が用意されているので便利です。ネコバスの行き先が「伊豆」になっているところも見逃せません。お子様にとってはテレビの中の世界が現実になるのですから大興奮ですね。
【6】中庭を望むカフェ「テディズガーデン」
丁寧に手入れの行き届いたガーデンには、数々のテディベアが座っていて、多くのお子様や、ファミリーが、テディベアと一緒に写真を撮っています。緑が美しい中庭を望むロケーションに、ティールームとオープンデッキがあります。
ドリンクやケーキのメニューも豊富に揃っています。なんと言ってもテディベアの描かれた素敵な食器は、テディベアならではの嬉しいサービスです。スコーンやシフォンケーキ、テディベアの顔を描いたベア・ブラウニーが人気です。全てこのティールームに併設したキッチンで作られているから美味しいのです。
Photo by triptimes
テディズガーデンで食べられる人気のケーキ
・ティーケーキ
アールグレイの茶葉を使用したケーキで、紅茶の風味が楽しめるケーキです。
・コーヒーシナモンケーキ
コーヒーとシナモンの絶妙な組み合わせにチョコチップが入っています。
シナモンが好きな方にお薦めです。
・ブラウニー
チョコレートをたっぷり使用した濃厚なチョコレート生地にクルミが入っています。テディーの顔が描かれています。
・デカ・プディング
テディズ・ガーデンで一番人気のスイーツです。新鮮な卵とミルクを使用、大きさは標準サイズの約2倍と嬉しいサイズです。
・スコーン
レーズンとクルミの2種類に、自家製手作りジャムが付いています。
※ケーキは日替わりです。
フルーツジュース・珈琲・紅茶などドリンクメニュー
ドリンクメニューにも、こだわって揃えています。
バナナジュース、バナナをミキサーにかけて作る濃厚なジュース、でんちゃんカフェラテ、夏ミカンスカッシュ、伊豆で採れた夏みかんを使用したみかんジュース(夏季限定)その他、アッサムティー・ダージリンティー・アールグレイティー・コーヒー・アイスティーなど、様々なメニューが揃っています。
ミュージアムを利用せず、ティールームだけの利用も大丈夫です。
Photo by triptimes
【7】ぬいぐるみワークショップ
Photo by 伊豆テディベアミュージアム
ミュージアム隣の伊豆テディベア・ファクトリーではぬいぐるみの制作体験ができます。スタッフが丁寧にサポートしてくれて、自分だけのかわいい作品が生まれる喜びを体感できます。ミュージアムに入園せず、制作体験だけというのもOKです。
【8】編集後記
Photo by triptimes
テディベアの世界を満喫すると、お子様にも買ってあげたくなりますね。大小様々なテディベアが揃っているので、お気に入りのベアを探してみてはいかがでしょうか。テディベアの可愛いロゴ入りクッキーやサブレは、お友達へのお土産にもおすすめです。
赤ちゃんが生まれた時に、赤ちゃんと同じ体重で作る記念のテディベアは大人気です。一生の思い出になりますね。お祝いのプレゼントにおすすめです。
【9】伊豆高原テディベアミュージアムの詳細情報
電話 | 0557-54-5001 |
住所 | 静岡県伊東市八幡野1064-2
|
営業時間 | 9:30~17:00 ご入館は16:30まで |
休館日 | 2月・3月・6月・12月第2火曜日(6月は第2水曜日も休館)/祝・祭日は開館 |
アクセス | |
車 | 伊東方面より国道135号線を下田方面に向かい、伊豆高原陸橋をくぐり、すぐの「ガスト」前の側道を左折 |
電車 | 伊豆急行線伊豆高原駅下車 桜並木口より徒歩約9分 |
駐車場 | 150台 無料 |