
Photo by 虹の郷
修善寺温泉から車で約10分のところにある修善寺・虹の郷。ここは四季折々の花や自然が楽しめるテーマパークです。
自然の景観を生かした広さ50ヘクタールの園内には、イギリス村やカナダ村の異国情緒漂う街並をはじめ、四季折々の花が咲く日本庭園やフェアリーガーデン、茅葺屋根の伝統工芸の工房が建ち並ぶ匠の村などがあるほか、国内唯一の英国製15インチゲージの本格的なSLロムニー鉄道が走っています。
目次
【1】虹の郷が人気の3つの理由
1.四季折々の花や紅葉が楽しめる自然いっぱいのスポット
2.ミニSLやイギリス村、カナダ村、異国情緒と日本らしさの和の趣、両方楽しめる
3.フォトスポット多数!コスプレーヤーにも人気
【2】四季の花々が美しい園内
広い園内には、様々な花が植えられ、季節ごとに園内を彩り、人々を笑顔にしてくれます。きれいなお花は写真を沢山撮りたくなりますね。SNSに上げたい人はもちろん、本格カメラで撮影に来る方も多いそうですよ。
主な花と見頃をご紹介します。
~春~
しゃくなげの森(約150種・2100株) 3月下旬~5月
藤棚(約250m) 5月上旬
バラ(約100種・2300株) 5月中旬~11月中旬
Photo by triptimes
その他、梅、桜、ツツジ、ハナモモ、ユキヤナギなどを見ることができます。
~夏~
花しょうぶ(約300種・7000株) 6月上旬~中旬
一面に咲く花しょうぶは初夏の風物詩となっています。
Photo by 虹の郷
バラ(約100種・2300株) 5月中旬~11月中旬
バラは春と秋の2回、花の見ごろがあります。
あじさい、ベゴニア・インパイェイス・マリーゴールドなども見る事ができます。
~秋~
バラ(約100種・2300株) 5月中旬~11月中旬
リコリス、サルビアなど
秋は紅葉を楽しむ!
伊豆の紅葉は12月頃と遅いですが、虹の郷には見事なもみじ林があります。
Photo by 虹の郷
期間限定で夜間ライトアップもあり、幻想的な紅葉が楽しめます。是非、暖かい恰好でお出かけ下さいね。
もみじ(約1000本) 11月中旬~12月中旬
Photo by 虹の郷
~冬~
水仙 (約20000株)1月上旬~2月上旬 水仙の小径があります
梅林 2月(約100本)
クリスマスローズは12月~3月にかけて、ロウバイは2月頃、可憐な花を咲かせます。
【3】インスタ映えスポットがたくさん!カナダ村
旧修善寺町の姉妹都市、カナダ・BC州ネルソン市の古い街並みを再現したカナダ村。モダンで懐かしさを感じる緑いっぱいの村です。
Photo by 虹の郷
ここには、「カレイドスコープミュージアム」という万華鏡のミュージアムがあります。不思議な万華鏡の世界、いつでもご自由に見ることができます。
また、4月下旬~10月下旬は水遊びひろばが登場します。暑い日は、ここで水遊びをして涼を楽しむ家族連れがたくさんいます。
Photo by 虹の郷
【4】異国情緒を楽しみながら歩きたいイギリス村
園内に入ってまずはじめに現れる、中世の田舎町に飛び込んだようなかわいいイギリス村。
Photo by 虹の郷
ショップやパワーストーンの制作体験、トイミュージアムなどがあります。トイミュージアムには、イギリスのアンティークなおもちゃや、かわいいテディベアが集まっています。また、イギリス村とカナダ村を結ぶSLのロムニー駅があります。SLを詳しく知りたい方は、15インチゲージレイルウェイミュージアムへ行ってみましょう。
【5】園内を走るSLに乗ろう
イギリス村ロムニー駅とカナダ村ネルソン駅を結ぶ約1.5kmの路線です。
Photo by 虹の郷
現在イギリスで、市民の足として実際に走っている15インチゲージ鉄道の中でもっとも有名な二つの路線は、ドーバー海峡沿いの海岸線を走るロムニー・ハイス・アンド・ディムチャーチ鉄道、
そして、美しい湖水地方の森林を走るレイブングラス・アンド・エスクデール鉄道です。
この2社の協力で、日本で初めてそして唯一の15インチケージ鉄道が、虹の郷の園内交通として、イギリス村とカナダ村の間、約1kmを結んでいます。
小さくても馬力は抜群!日本で唯一のイギリス製15インチゲージの蒸気機関車やディーゼル機関車に乗って、景色を楽しみながら、のんびりとした約10分間の電車旅はいかがですか?
運行 | 両駅を約30分毎 |
料金 | 大人400円 小人200円 |
Photo by triptimes
【6】和の趣を味わいながら散策する日本庭園
藤棚、花しょうぶ園、しゃくなげの森、あじさい、水仙など、日本を代表する花々が日本庭園に、美しく咲きほこり季節の彩りを添えてくれます。もみじ橋から見る景色は特におすすめ。訪れる人の心を和ませてくれる、懐かしい「和」の自然空間です。
また、日本庭園には夏目漱石が修善寺に滞在していた部屋を移築した「夏目漱石記念館」もあります。夏目漱石は今も修善寺温泉にある『菊屋旅館(現:湯回廊 菊屋)』に逗留していました。散策や名所めぐり、読書などをしてゆったりと過ごしていたようです。
日本庭園は園内の奥にあるので、ロムニーバスの利用がおすすめです。イギリス村からカナダ村、匠の村を経由して、日本庭園まで、約2km、約18分の道のりです。
運行 | 各停留所発30分毎(12時のみ60分毎) |
料金 | 大人200~400円 小人100~200円(区間による) |
【7】お土産探しも楽しい伊豆の村
伊豆の名産品が並ぶ街道のようなエリア。
特産品のしいたけをはじめ、海の幸、山の幸、お茶など、様々なお土産があります。
炭火焼煎餅の実演やアユの串焼きなど、懐かしさも感じる賑やかなスポットで一休みしてみては?
【8】素朴な体験がたくさんある匠の村
Photo by triptimes
昔懐かしい雰囲気と、様々な体験が楽しめるエリアです。匠の村の民家のふるさと、岐阜県徳山村より譲り受けた懐かしい生活用品が展示されていたり、お手玉やメンコなどの懐かしいおもちゃで、自由に遊ぶことができます。
Photo by triptimes
江戸独楽・木地玩具「匡峰庵 (きょうほうあん)」
素朴で温かい木地玩具の手作りを今に伝える職人佐野さんの工房です。
所要時間 | 10分~ |
体験料金 | ぶんぶんゴマ 500円~1,000円 |
定休日 | 水曜日 |
手作り体験工房「遊木民(ゆうぼくみん)」
杉の木を使ったドアプレート作りが気軽に楽しめる工房です。
Photo by 虹の郷
所要時間 | 15分~30分 |
体験料金 | 木工ドアプレート400円~ 貯金箱1,800円〜 |
定休日 | 月曜日 |
匠 和紙工房
お子様でも気軽にチャレンジできる、手漉き和紙の花ハガキ作り。
Photo by 虹の郷
所要時間 | 20分~30分 |
体験料金 | 花ハガキ作り5枚1,200円(送料込み) |
定休日 | 不定休 |
【9】富永一朗忍者漫画館
匠の村にある、入館無料の漫画館です。
日本を代表する漫画家のひとり、富永一朗先生のライフワークとして取り組んでいる作品集、 「一朗忍者考」の貴重な原画26点を集めた漫画館です。
ちなみに・・・夏休みや年末年始は、忍者ショーや忍者体験ができるイベントも開催されています。 我こそは!と思うチビッ子は是非参加してみよう。
【10】ペット連れにも優しい虹の郷
犬連れで入園できる期間が決まっています。11月1日~4月20日ごろまでです。
ワンちゃんの入園は無料です。ワンちゃんと一緒に入場する際には、ワンちゃんと一緒に入園する際の注意事項が書かれた承諾書の提出が必要となっています。承諾書は入園ゲートにも用意されていますが、虹の郷のホームページからダウンロードを行って、あらかじめ用意して行くとスムーズです。
Photo by triptimes
【11】編集後記
虹の郷は広大な敷地なので、スニーカーや歩きやすい靴で行く事をお薦めします。私のお気に入りは秋の紅葉ライトアップ。幻想的ではとても素敵です。また、秋から春にかけてワンちゃん連れの入園がOKになります。ワンちゃんMAPも用意されています。それ以外の季節は、ペット預り所(無料)を利用しましょう。
【12】修善寺 虹の郷の詳細情報
電話番号 | 0558-72-7111 |
住所 | 静岡県伊豆市修善寺4279-3 |
営業時間 | 4月~9月 ・・・9:00~17:00 10月~3月・・・10:00~16:00 |
定休日 | 火曜日(季節により変更有)12月中旬、1月中旬 |
入園料 | 大人(中学生以上)・・・1,220円 小人(4歳~小学生)・・・610円 |
アクセス | |
車 | 東名高速道路 沼津ICより伊豆縦貫道、修善寺道路経由 約40分 |
電車 | 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅よりバスで約20分 |
駐車場 | 普通車300円、二輪車100円、マイクロ600円 |
