Photo by triptimes
こんにちは。編集部のきらりです。今回は伊豆をはじめ、地元静岡の地酒が豊富に揃う、熱海・網代の長浜海浜公園近くにある「八木酒店」さんを紹介します。日本酒と焼酎をメインにラインナップしている酒屋さんです。お土産に、ご自宅用に、店主が厳選した日本酒や焼酎はいかがでしょうか?
目次
【1】 「いずたびを見ました」の一言で特典あり!
Photo by triptimes
「いずたびを見た」と一言で1,000円以上のお買上げで<富士山サイダー>をプレゼント!
八木酒店は、旅館ホテルの客室に設置している、観光情報ファイル「いずたび」に掲載されています。
【2】おすすめポイント
1. 利き酒師の資格を持つ店主が厳選した日本酒や焼酎が豊富に揃っています。
2. 日頃、手に入りにくい静岡の地酒や焼酎も揃っています。
3. 酒屋の隣には、日本酒と共に楽しめる焼鳥屋「八木鳥屋」があります。
【3】 おすすめの日本酒
八木酒店には地元・静岡を中心に厳選された地酒や焼酎が揃っています。利き酒師の店主がおすすめする日本酒の一部をご紹介します。
沼津「白隠正宗」
Photo by triptimes
蔵元である沼津は干物生産が盛んな土地です。そんな干物や魚料理、お刺身、寿司などに合う日本酒を目指して造られています。白隠正宗は、臨済禅の中興の祖である白隠禅師からその名を取っていて、いくつかの商品のラベルには白隠禅師の姿も描かれています。すべてが純米酒で、後味が良く、スッキリと飲み易いと評判です。米の旨味と酸とのバランスが秀逸、比較的辛口なお酒です。
掛川「開運」
平成15年~21年まで、全国新酒鑑評会で金賞を受賞した日本酒です。開運の純米吟醸は、スッキリとしたキレのある飲み口で、純米ならではの骨太な酒質です。吟醸酒は手頃な価格ながら、山田錦を50%まで精白し、大吟醸と同じように長期低温醗酵で丁寧に造っていて、さわやかな果実香とともに喉越しもスッキリしています。
藤枝「喜久醉」
酒蔵が多い静岡中部の地で、年々研ぎ澄まされた高い酒質にファンも多い日本酒です。蔵元の地下から湧き出る南アルプス系の伏流水(地下水)を仕込水に使用していいて、丁寧に作られるお酒は上品な味わいで飲み飽きないと評判です。
【4】 おすすめの焼酎
Photo by triptimes
伊豆大島産本格麦焼酎「御神火」
伊豆大島でたった一人の杜氏が作る本格焼酎です。三原山から湧き出る美味しい水を使い、昔ながらの製法で、秋口から初冬にかけてはさつまいもを原料とした芋焼酎を、1月から春先にかけては麦焼酎を作っています。御神火は芋と麦をブレンドした焼酎でさつまいもの甘味と麦の繊細なコクがプラスられています。
伊豆八丈島産本格芋焼酎「八丈鬼ごろし」
伊豆諸島特有の芋麦ブレンドの焼酎で、八丈島ではお米が収穫できないので、麦麹を使用しています。ほっくりとした甘みとなめらかな口あたりが特徴です。
静岡芋焼酎「才助」
静岡県産のさつまいもを使って作られた焼酎です。焼酎の本場と言われる九州では、「白麹」あるいは「黒麹」といわれる麹菌が多く使われますが、才助では清酒と同じ「黄麹」を使って醗酵させます。黄麹はそれ自体が淡白でクセがないので、原料の芋由来の香味が引き立ちます。
Photo by triptimes
また、粋なラベルで喉ごしの良い熱海地ビールも取り扱っています。
地元産以外にも、店主が全国各地から取り寄せた銘酒が数多く並んでおり、自分の好みに合ったお酒を選ぶのも楽しい時間です。迷った時はお店の人に相談してみるのも良いでしょう。
【5】夜は焼鳥のお店も営業
Photo by triptimes
八木酒店の隣には、焼鳥屋さんがあります。夜だけの営業で、八木酒店で扱っている日本酒や焼酎とともに、店主自慢の焼鳥に舌鼓を打ちながら、楽しいひと時を過ごすことができます。
【6】編集後記
八木酒店は熱海・網代の長浜海浜公園近くにあります。長浜海浜公園には、無料で遊べる遊具もあり、家族連れからカップルまで楽しめる、海に面した気持ちの良い公園です。お気に入りのお酒を見つけ、時間があったらぜひ公園にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
【7】八木酒店の詳細情報
電話番号 | 0557-68-1047 |
住所 | 静岡県熱海市下多賀1424-2 |
営業時間 | 9:00~20:00(焼き鳥店17:00~23:00) |
定休日 | 水曜日(焼鳥店は月曜日・第2火曜日) |
アクセス | 国道135号線 長浜公園近く |
駐車場 | 2台 無料 |