Photo by 松崎観光協会
triptimes編集のSAKURAです。蔵やなまこ壁が残る日本の温かい風情と海越しに雄大な富士山を望む絶景スポットがある西伊豆松崎をご紹介します。
広大な田んぼを活用した広いお花畑や、那珂川沿いの桜並木も見事です。春3月~4月が見ごろです。
目次
【1】4月~GWが見ごろの広大なお花畑
Photo by 松崎観光協会
広さ約2万5千平方メートルという広大な田んぼの農閑期を利用したお花畑です。「アフリカキンセンカ」「るりからくさ」「姫金魚草」「つましろひなぎく」「ひなげし」「矢車草」「レンゲソウ」の7種類が咲き誇ります。3月上旬からが見ごろとなります。
【2】ゴールデンウイークには花摘み体験もできます
Photo by triptimes
2019年より「松崎花畑実行委員会」が民間の有志によって立ち上がり、松崎のお花畑を継続して行こうという動きが始まりました。
一時は継続が危ぶまれたお花畑ですが、クラウドファンディングや事業所・個人から協力金を募り継続することができました。
ゴールデンウイークには、花摘みも楽しめます。ひそかに大人気のイベントです。広大なお花畑のお花を摘み取れるのですから、とてもロマンチックなイベントですね。毎年訪れるお客様も多いほど人気です。
Photo by triptimes
「種をまく人プロジェクト」を開催して、ボランティア約150名が集まって種蒔きを行ったそうです。
臨時駐車場を有料化し資金をお花畑の継続に充てる事が決まりました。普通車500円、バス1000円がかかります。西伊豆の春を彩る感動的な絶景、是非継続してほしいと思います。
駐車場代がかかったとしても充分行く価値のある場所です。
【3】ハーバリウム制作体験ができます
Photo by 松崎観光協会
松崎のお花を使ったハーバリウム制作体験が楽しめます。松崎観光協会で行われています。時間は約60分と短時間で楽しめます。
体験料金:1800円(税込)
予約:体験希望日の前日17:00までに電話にて要予約
問い合わせ先:松崎観光協会 0558-42-0745
【4】海の向こう側の雄大な富士山を望む絶景
Photo by 松崎観光協会
大小2つの島はその昔大洪水が起きた時に、牛が流れ着いたという話から、牛着岩と呼ばれて、今でもしめ縄を張って、港と船の安全を祈願しているそうです。岩の向こう側、真正面に眺める富士山はとても雄大です。
【5】国定指定重要文化財 岩科学校
Photo by 松崎観光協会
1880年明治13年に完成したなまこ壁と社寺風の学校は、松崎町の伝統的な建築手法と西洋建築式を取り入れた造りで、木造建築としては伊豆最古の建築物として知られています。
木造2階建ての寄棟造りで、左右対称、外壁はなまこ壁でできています。日本では甲府の旧陸沢学校、松本の旧開智学校などに次いで古い建築として、1975年に国の重要文化財に指定されました。松崎では村内の教育振興熱が高く、校舎建築の為の寄付金が集められて作られました。
正面玄関に掲げられている「岩科学校」の扁額は、太政大臣三条実美(さんじょうさねとみ)の書で、その上の流派、入江長八が「のみ」で彫ったと伝えられています。
【6】富士山を望む雲見海岸
Photo by 松崎観光協会
雲見海岸から望む富士山はphoto派に人気のポイントです。雲見海岸では毎年無料でサザエ狩りが開催されます。300キロの波打ち際に、約4000個ものサザエを巻くので大人気のイベントです。例年海の日に行われるイベントです。お盆の8月15日には花火大会も行われます。
毎年体育の日には、雲見温泉「海賊料理まつり」が行われます。戦国時代、雲見が北条氏に船や鯨を献上した故事にちなんで行われるイベントです。鯨に見立てた大きなカジキマグロの献上儀式を行った後に解体されます。
【7】春の絶景、那賀川沿い6キロの桜並木
Photo by 松崎観光協会
松崎町の中心を流れる那珂川沿いには、およそ6キロの川沿いに1200本もの桜の木が植えられています。3月下旬から4月上旬にかけてお花見が楽しめます。また夜桜には水面に写る桜の花もとても幻想的です。
松崎ならではの桜並木は、田んぼのお花畑と同時期に楽しむことができます。
【8】人力車で日本の風情を楽しむ
Photo by 松崎観光協会
【9】松崎街歩きにお薦めの美術館「伊豆の長八美術館」
【10】日本の歴史にふれる「明治商家 中瀬邸」
母屋や土蔵など七棟からなる大邸宅を、1998年(昭和63年)に、松崎町が買い取りました。母屋は民族資料館として一般公開しています。
建物は、木材や細かな彫刻、金物に至るまで贅が尽くされています。当時の豪商の生活の様子を垣間見ることができます。特に母屋内に建てられた蔵の黒漆喰仕上げのなまこ壁は、松崎町の中でここでしか見ることが出来ません。
【11】雄大な大自然を満喫できる絶景スポット「千貫門」
【12】松崎町観光協会の基本情報
電話 | 0558-42-0745 |
所在地 | 静岡県賀茂郡松崎町松崎211 |
営業時間 | 8:30-17:00(年中無休) |
アクセス | 東名沼津I.C./新東名長泉沼津I.C.→松崎(約95分) ※東駿河湾環状道路・伊豆中央道・国道136号線を経由 |
フェリーでのアクセス | 清水港→土肥港 : 駿河湾フェリー 約65分 土肥港→松崎 : バス 約50分(車 約40分) |